2018.02.23

3

2018.01.29 mon

DOMAIN&FUNCTION

新規事業開発研究会

REPORT
日目

01.29 mon

新規事業のカギは「こんなものできたらいいな」という思い!

講師富士フイルム株式会社
R&D統括本部 先端コア技術研究所長 兼
経営企画本部 イノベーション戦略企画部長
後藤 孝浩 氏
学びのPOINT

①「本業消失の危機感からの逆転」
カラーフィルムの需要低下の中で、このままではまずいという危機意識が生まれ、化粧品分野の発想へと繋がった。危機意識=DNAとなった。

②「重点事業分野を見極める」
重点事業分野策定の3つのポイントは「成長市場か」「技術はあるか」「競争力を持てるか」である。また、新規市場で新規技術の開発を試みる場合は、M&Aやアライアンスで進出する。

③「Open Innovation HUBの狙い」
社外共創(協業によるR&Dテーマのビジネス化)、社内共創(人材育成)、ブランド力の向上である。
自社の保有する技術を価値に変えることが目的である。

KFSオープンイノベーションで
外部のアイデアや技術を積極的に獲得せよ!

一企業内での研究開発(自前)では質やスピードによる差別化は困難である。外部のアイデアとの接触を増やし、アイデアを結合することが必要となる。
日目

01.29 mon

「困ったらセコム」といわれる会社を目指す!

講師セコム株式会社
企画部 担当部長 兼
オープンイノベーション推進担当
長谷川 精也 氏
学びのPOINT

①「サービスのイノベーション」
「安全・安心」という目に見えない価値を途切れることなく提供し続けるため、最新の技術によるサービス品質向上に取り組むとともに、新たな価値創造を行っている。

②「オープンイノベーションのポイント」
サービスは、長期継続的に提供できることが重要なので、オープンイノベーションを進める中では、パートナーとの間で「想いを共にする」ことを最も重視している。

③事業を増やす意義とは?
セコムが行うことが社会的に見て最適と判断した事業に積極的に取り組み、「困ったらセコム」と言ってもらえる社会の実現を目指す。

KFSオープンイノベーションのポイントは
社会の困りごとをより多く、
より早く解決すること!

セコムが何をやりたいのかを積極的に発信し、関心をもったパーナーとの関係を深めて、社会の困りごとの解決につなげるという一連のプロセスでオープンイノベーションの考え方を実践している。
Voice 参加者の声
安全・安心を基軸としたオープンイノベーションの考え方や具体的な事例などがありイメージしやすかった。目的・目標が明確であり、目指すべきビジョンがはっきりしている。 飲食業・取締役
新規事業テーマ選定時に当事者意識を根付かせること、オープンイノベーションを用いて自社技術の教育の場にすること等、社員のモチベーションアップを図る手法として参考になった。製造業・主任
NEXT TIME

第4回目は、新規事業を事業化し成果を出すための「チームビルディング」を学びます!