コンサルティングのご案内
ブランディング成功のカギ
-
1専門価値
-
1
専門価値
商品・技術・サービスで
支持されるブランド -
市場創造型
新たな市場を創り、そのファーストブランドとなる
技術進化型
固有技術を革新し、既存ブランドをリニューアルする
-
-
2人材価値
-
2
人材価値
社員や社風の良さで
信頼を得るブランド -
人材育成型
仕事に誇りを持つプロを育て、社員がブランドになる
組織活性型
自由闊達な社風により、組織からブランドを生み出す
-
-
3社会価値
-
3
社会価値
世の中の役に立つことで
選ばれるブランド -
CSR型
社会貢献の理念を実践して、企業ブランドを高める
地域創生型
地域で価値を創り、全国で売って、地域へ還元する
-
ブランディング成功のカギは、経営の本質的な部分にあります。
それは「専門・人材・社会」という企業価値の3つの視点です。 顧客の問題解決において本質的な価値を見出すか、社会貢献を企業として前面に出すか、優秀な人材や社風の良さを強みに換えるか。 これが、一番に選ばれる“ナンバーワンブランド”であるための3つのポイントです。
また、こうした取り組みは特定部署だけでは成功しません。ブランディングは全社員による企業活動であり、戦略的なアプローチが求められます。ナンバーワンブランドづくりへの取り組みを通じて、経営体質そのものが改善され、やがて企業価値の向上につながると確信します。
ブランド構築支援コンサルティングでは、“一番に選ばれるナンバーワンブランド”を「3つの視点」と「7つのプロセス」で構築します。
またその実現に向け、社内プロジェクトの立ち上げや実行支援までトータルでサポートしています。
ブランド構築支援
コンサルティングとは
-
ブランディング専門部隊による
ニーズに応じたチームコンサルティングで、
自社に即したブランド形成ストーリーの
構築・実行を支援する普遍的なアプローチに
終わらせない -
専門価値、人材価値、社会価値の
3つの視点からブランディングの
素材を発見し、非価格競争戦略を
実現するビジネスモデルを構築するナンバーワンブランド
目線を外さない -
ブランディングの
オリジナルメソッドを軸に
ブランド価値を発見し、キュレーション、
ブランド展開支援を行う仕組みづくりで
終わらせない
ブランドの素材を発見する
3つの着眼
ブランドの目指すべき方向として、3つの観点から自社が強みを発揮できるブランドの素材を発見します。
それを磨くことでブランディング戦略の方向付けが明確になります。
3つの視点 +
7つのプロセス
- 専門価値
- 人材価値
- 社会価値
自社で強みを発揮できるブランドの
素材を発見
- プロセス1
- ブランド
コンセプト
- プロセス2
- ブランド
ターゲット
- プロセス3
- ブランド
ベネフィット
- プロセス4
- ブランド
キュレーション
- プロセス5
- ブランド
マネジメント
- プロセス6
- インナー
ブランディング
- プロセス7
- アウター
ブランディング

ナンバーワンブランド
コンサルティングの全体像
ブランド価値発見と基本戦略
プロセス 1
ブランドコンセプトの構築
<1ヵ月〜2ヵ月目>
1.ナンバーワンブランドプロジェクト(社内プロジェクト)キックオフ
2.ブランディング戦略サーベイの実施
3.ブランドコンセプトの確立
ナンバーワンブランド構築プロジェクトを組成する。
ブランディング戦略サーベイにより、顧客や社員の声を聞き、自社の経営資源を棚卸し、ナンバーワンブランド戦略の仮説を立てる。

プロセス 2
ブランドターゲットの設定
<1ヵ月〜2ヵ月目>
1.客層分析・顧客ニーズ分析
2.ターゲット顧客の絞り込み
ステークホルダーに対する考え方を整理し、ターゲット顧客を絞り込む。
ブランドコンセプトイメージ

プロセス 3
ブランドベネフィットの発見<3ヵ月目>
1.自社ブランド資源の棚卸し
2.ブランドの本質的価値の発見
ターゲットに合致した本質的な価値、ブランドの素材を明確にする。
自社ブランドの棚卸しイメージ

ブランド再編集と体制づくり
プロセス 4
ブランドキュレーション
<4ヵ月〜5ヵ月目>
1.ブランド体系の再整備
2.ブランドコンセプトを実現する ブランド資源の整理
3.デザイン・ロゴ・ネーミングなど ブランドイメージの統一
ブランド体系の整備とあわせて、事業や製品を棚卸し、整理する。
ブランドの一貫性やイメージを統一する(ネーミング、デザイン、ロゴ等)。
ブランド体系整理イメージ

プロセス 5
ブランドマネジメント
<5ヵ月〜6ヵ月目>
1.ブランド推進組織の明確化と 業務分掌の作成
2.ブランドマネージャーの人選
3.ブランドを維持・管理する 社内ルールや仕組みづくり
ブランド力を維持するための品質基準やマネジメントシステムをつくる ブランドを守るための組織づくりとブランディング投資を行う。
ブランドマネジメント推進体制イメージ

ブランド展開の全社員活動
プロセス 6
インナーブランディング
<7ヵ月〜12ヵ月目>
1.ブランドブックに盛り込むコンテンツの検討
2.ブランド浸透の仕掛けづくり
3.ブランドコンセプトにもとづく教育カリキュラムの構築
ブランド体系の整備とあわせて、事業や製品を棚卸し、整理する。
ブランドの一貫性やイメージを統一する(ネーミング、デザイン、ロゴ等)。
ブランドブックイメージ
教育カリキュラムイメージ
プロセス 7
アウターブランディング
<7ヵ月〜12ヵ月目>
1.ターゲット顧客に対して価値を伝える手段の最適化
2.販売チャネル、営業手法、 プロモーション等の見直し
3.コミュニケーション方法の検討
ブランド価値をステークホルダーへ正しく伝える方法を確立する。
販促イベント・プロモーション設計イメージ

中間・最終
プロジェクト報告会(中間・最終)
<4ヵ月目、7ヵ月目、12ヵ月目>
プロジェクトの進捗確認の場として成果報告会(中間・最終)を実施。 メンバーより、わが社のブランドコンセプトなどを明確に発信すると ともに、今後のインナー&アウターブランディングの取り組みやマネジ メントの基準についても解説。トップ・幹部メンバーと共有し、全社展開につなげる。
ご報告書イメージ
-
本質的価値を見出すファーストステップ
ブランディング戦略サーベイ
-
自社のブランド力やブランドイメージの実態調査でブランディング上の課題を意識し、
ブランディング戦略サーベイの
ブランディング戦略の方向性を見定める一助にご活用いただけます。
ブランディング戦略サーベイのみのご依頼も承っております。
詳しい情報はこちら

プロジェクトの進め方
貴社メンバーによる社内プロジェクトを軸に、一貫体制による総合的かつ本質的なブランディングを推進します。
経営コンサルタント・デザイナー・クリエイターに加え、事業ドメインや地域メンバーによる専門チームを組成します。


拡大