コンサルティングのご案内
ブランドプロモーションとは
ブランド認知度の向上、見込み顧客の
獲得、競合他社との差別化、
加えて顧客満足度向上による
ロイヤルカスタマーを育成するため、
経営戦略、販売戦略、ブランドストーリーに基づくプロモーションを実現します。

ブランディング
(CI / VI)

プロモーション
企画・実行

プロモーション
企画・実行

拡大プロモーション
企画・実行

コミュニケーション
ツール企画・製作

キービジュアル製作

企画・運用


アウトソーシング
(月次契約)
タナベ経営のブランドプロモーション
コンサルティングはお客様の課題や
目的に合わせて最適なプロモーションを、
プランニングから実施まで、
トータルでご提案いたします。
ブランドプロモーション
コンサルティングとは
-
ブランドの認知向上や見込み客の獲得など
課題に合わせ、経営戦略・販売戦略・
ブランドストーリーに基づく
プロモーションを実現単発で終わらない
(継続が最大効果を
生み出す) -
目的に合わせて最適プランニングから実行
支援までトータルでサポートし、現場から
経営層まで社内全体を巻き込んだ
PDCAを実現現場だけでなく、経営
層も含めた会社全体で
かかわる仕組みづくり -
継続するプロモーション体制をつくるため、
関わるメンバーのプロモーションリテラ
シー向上・マーケティング活動の
仕組み化を推進一過性のプロジェクト
体制で終わらせない
当コンサルティングで
構築するもの
・ マーケティングファネルの設計
・ リアル×Web マーケティング体制の構築
・ テストプロモーションによるマーケティング成果 ~実行支援~
ターゲット
プロモーション
新たな戦略
新たな施策でつなぐ
・
サービス
・
メッセージ
コンサルティング事例
【コンサルティング】
お墓建築の総合商社:顧客獲得支援
売上規模:40億円
コンサルティング前
埋葬形態が様々な方法が増えた中、昔からあるお墓を建てる文化が薄くなり、お墓を建てる需要が少なくなり、売上が減少傾向にある。
お墓販売の商社。日本全国にある石材店(墓石店)に海外・国産問わず、お墓を輸入・加工し販売を行なう。
そもそもの事業売上を向上させたい。
コンサルティング後
石材店が加盟できる協会の設立支援を行なう
①石材店とA社の関係強化により売上向上
②墓文化を広めることで業界全体の売上向上
③協会を通して、エンドユーザーに直接的に働きかけを可能にした
①会組織の設立までのプラン構築
②会組織のショールームの空間デザインを支援
③会組織のHP作成
④会組織入会メニューを立案
⑤会員獲得(石材店)の営業戦略を構築
①会組織に石材店が100社加入
②エンドユーザーの引合い、月平均80件獲得
(売上につながる顧客もあり。石材店に紹介)
-
B社
【コンサルティング】
業種:自動車小売業
年商:100億円
社員数:250名コンサルティング前
1.現状課題
SSや書店などグループ企業があるが、いずれも衰退産業。2.ビジネスモデル
ディーラーの中で、高級車を扱う店舗。
創業は江戸時代。コンサルティング後
1.コンサルティング内容
①同社グループの10年後の収益基盤を検討するジュニアボード型研修を実施。
②上記研修で発案された新規事業案として、トレーラーカフェ事業が役員会で採択。
③その後、新規顧客ターゲットを開拓するためのイベント集客プロモーションを、マーケティングコンサルティング本部により支援。
2.具体的な実施内容
①グループ4社から30代~40代の中堅メンバーを14名選定し、6回コースで新規事業案を検討し、役員会に上申。
②トレーラーカフェのコンセプトや事業収支計画の立案を。プロジェクト型で支援。
③同社のイベント集客を、マーケティングコンサルティング本部が支援。山形県内の私立幼稚園にターゲットプロモーションを行い、同社にとって新しい客層であるF1層の開拓を実施。
3.結果
①グループ各社の横断型研修は、同社にとって初の試みであり、グループ内交流が図れた。
②社員発案による新事業の立ち上げ実績ができた。同事業は、収益としては小さく、宣伝広告機能の域を出ないが、同事業を推進する別会社が立ち上がり、以後の同社の新事業の受け皿として機能する。
③同社のイベント来場者数が、前年対比で増加し、新車販売にも貢献中。
その他事例
コンサルティングの全体像
- ブランドプロモーション
コンサルティング -
コンサルティングのフレームワーク
マーケティング活動の最適化を
実現するための3つのプロセスと
テストプロモーション
現状認識・戦略策定
フェーズ 1
現状認識
<1ヵ月〜3ヵ月>
-
1.プロジェクトキックオフ
(1)プロジェクトメンバーの人選
(2)プロジェクトキックオフ(目的・進め方・成果目標の共有) -
2.トップ、幹部社員、営業担当者へのヒアリング
-
3.CSアンケート
クライアント、ユーザーへのアンケート調査・回収 ※方法は別途お打合せにて決定します。(インターネット調査、DM、営業連携等) ※貴社で実施のものがあれば活用いたします。
-
4.環境分析
(1)販促施策の棚卸し、販売プロセス分析
(2)マネジメント分析 顧客管理を軸に営業マネジメント上の課題を明らかにします。 -
5.Web解析
(1)流入特性分析
(2)ユーザビリティ分析
(3)競合分析 自社サイトを中心に3つの切り口から分析し、Web上での最適なコミュニケーション策とそれに対する現状の課題を洗い出します。 -
6.販促コミュニケーションツール確認

CSアンケートイメージ

販売プロセス分析イメージ

Web解析イメージ

フェーズ 2
戦略策定
<1ヵ月〜3ヵ月>
-
1.セグメンテーションとターゲティング
業種や業態、売上規模や担当者属性など、市場を細分化します。その中で、どこに最も課題感があり、その課題に対してどんな価値を提供できるのか、ターゲットを明らかにします。
-
2.広報・販促施策の立案
既存の活動とのすみ分けを含め、オフライン・オンラインの両軸から最適な施策を選定し、優先順位を付けます。
-
3.プロモーションツールの設計
営業現場の特長を鑑み、戦略に即したコミュニケーションツールを検討します。既存ツールの改定ポイント抽出と必要ツールの洗い出し。
-
4.活動計画とKPI設計
テストプロモーションの結果検証も踏まえ、プロモーション戦略のアクションプランを策定します。

プロモーション戦略シートイメージ

テストプロモーション
-
1.自社サイト改善
(1)流入経路~CVまでの導線設計見直し
(2)コンテンツ開発 案:FAQ、動画・・・
-
2.Web広告出稿
(1)検索広告
(2)ディスプレイ広告
(3)動画広告
(4)リマーケティング広告 -
3.ツール整備
分析内容から導かれる戦略に応じコミュニケーションツールの整備・改善を行います。カタログ・パンフレット、提案書フォーム、展示会ブースなど

広告流入サイト分析イメージ

コミュニケーションツールイメージ
認知拡大・リード獲得
- ・サンプリング
- ・SNS広告
- ・インフルエンサー活用
- ・ディスプレイ広告
- ・SNSキャンペーン等
- ・展示会
- ・セミナー
- ・Web広告
- ・動画広告
- ・POP制作
リード育成
- ・リマーケティング広告
- ・検索広告等
- ・マーケティングの仕組み化
・マーケティング戦略会議推進
・システム連携(導入)、設計、活用
・メンバープロモーションリテラシーUP
営業品質向上
- ・対応フロー
- ・マニュアル作成支援
- ・パンフレット、資料作成ノウハウ
- ・会場装飾作成等
リピート・拡散促進
- ・SNS投稿キャンペーン
- ・インフルエンサー活用
- ・ 顧客囲い込み(来場ポイント等)制度構築支援等

※お打合せの中で適宜実施策を検討し、PDCAを実行して参ります。
※現状認識の結果により内容が変更することがございます。

実行推進支援
フェーズ 3
実行推進支援
<6ヵ月>
-
リード獲得強化
●オンライン・オフラインの連携施策推進
●Webプロモーション推進 -
営業・販売マネジメント
●マーケティング、Webマーケティング会議推進
●システム連携(導入)・設計・活用 -
社内体制強化
●メンバープロモーションリテラシーUP
●マーケティング活動の仕組み化

PDCAサイクル
実行推進で
大切な
POINT
①単発で終わらないことが大切(継続が効率的である)
②よくある失敗は...○○○○だけやって終わってしまうこと
▶常にPDCAを段階的に回してゆくことに加えて、現場だけではなく経営層も含めた会社全体でかかわる仕組みが必要

・メンバープロモーションリテラシーUP ・マーケティングの仕組み化
成果を求めながらも、数字で一喜一憂せず、
プロモーションを続けていくプロセス・体系づくりを一緒に構築してゆく
《ヒト(人材)・モノ(仕組み)》
-
非価格競争戦略を実現するブランド力を構築する
ブランド構築支援
コンサルティング -
“一番に選ばれるナンバーワンブランド”を「3つの視点」と「7つのプロセス」で構築。その実現に向け、社内プロジェクトの立ち上げや実行支援までトータルでサポートしています。
ブランド構築支援コンサルティングの
詳しい情報はこちら
