ホールディング経営研究会
長期ビジョンのもと、グループとしての企業進化を考える
現在、事業承継を機にホールディング経営を目指す中堅中小企業が増加している。企業が目指すべき、サステナブルな姿とは。具体的なビジネス・財務・資本・組織モデルを思考し、経営者の決断を促すことを目的とする。事例となるゲスト講師はこれまでの中心であった中堅企業から上場企業にまで広げ、幅広い視点と角度からホールディング経営を浮き彫りにする。
- 開催期間
2020年9月24日から2021年7月6日まで
(1日×全6回)★参加申込受付中
- Topics
- 現在開催中の研究会の情報はこちら
タナベ経営の研究会とは?
ファーストコールカンパニーのビジネスモデルやマネジメント手法を研究するプラットホームです。次世代に向け、顧客価値を創造できる戦略ドメイン(事業領域)やマネジメントとは何かを追究。業界・業種といったカテゴリーにしばられることなく、同じ顧客課題の解決に取り組む仲間と共に新たな価値創造を目指す講演と視察による「経営ノウハウ体感の場」
-
経営者の話
ビジネスを成功へと導いた経営者が自らの思考を語る、実践型講義
-
ファーストコールカンパニーの視察
各事業ドメインで成功している企業・その現場を視察し、最新・最先端の取り組みに触れる
-
有効性の高い学び
既存の業界・業種について学ぶのではなく、顧客価値の創造に挑む。継続的な成長に結び付く研究
-
視察先企業や参加企業との交流
普段接する機会のない企業との情報・意見交換を行い、交流を通じて新たな視野を発見
閉じる
NEW〈視察・講演先 新情報〉
最新情報
2020.12.07研究会レポート
【開催レポート】『成長M&A』実践研究会・ホールディング経営研究会 第2回 大阪開催(ゲスト講師:ゼネラルホールディングス株式会社、由紀ホールディングス株式会社)
2019.12.16研究会レポート
【開催レポート】ホールディング経営研究会 第1回 東京開催(ゲスト講師:株式会社学研ホールディングス、芝浦グループホールディングス株式会社)
2018.11.28研究会レポート
2018.10.17研究会レポート
【開催レポート】100年経営研究会 第1回 東京開催(ゲスト講師:株式会社タナベ経営、ファミリー・ビジネス・ネットワーク・ジャパン)
開催会場参加とWEBを活用したリモート参加よりご選択いただけます。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症終息までの間
「開催会場へのご来場による受講」と「WEBを用いたリモート受講」の併用を予定いたしております。
ゲスト企業の講義内容によっては、秘匿性担保のためWEB開催のご用意ができない回もございますので、
あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルス感染状況次第ではWEB開催のみへ変更させて頂く場合もございます。
-
Real
- 開催会場へご来場
開催日当日の会場受講 - 他社企業視察体験、講師・他参加者との
直接的な交流等、
実際にご来場いただくことで、
より深い知見を得ていただけます。
- POINT
-
■視察先企業の企業風土・空間体験から知見を得たい方
■異業種・異地域の参加企業との直接的なコミュニケーションによる情報交換
■講師・参加企業との名刺交換を通じた人脈づくり
- 開催会場へご来場
-
Live
- WEBでのライブ配信
開催日当日リアルタイムでの
リモート受講 - お手持ちのパソコン・タブレット・
スマートフォン等を通じ、
開催会場で実施中の講義・企業視察風景を
リアルタイムでご受講いただけます。
- POINT
-
■リアルタイム配信だから、視察中・講義中の質疑も可能
■インターネット環境さえあれば、場所を選ばず受講可能
■参加会場への移動に関する費用・時間のご負担もございません
- WEBでのライブ配信
-
On Demand
- オンデマンド配信
開催日後日のリモート受講 - 開催日当日の講義動画・視察風景の
録画動画を開催後日に
ご視聴いただけます。
開催日程・場所のご都合が合わない場合も
ご受講いただけ、繰り返しの
ご視聴が可能です。
- POINT
-
■録画配信だから、ご受講時のお時間・場所の指定がございません。
■繰り返しのご受講も可能です
■参加会場へのご移動に関する費用・時間のご負担もございません
- オンデマンド配信
ホールディング経営研究会
研究会のご紹介映像です
Theme長期ビジョンのもと、
グループとしての企業進化を考える
現在、事業承継を機にホールディング経営を目指す中堅中小企業が増加している。企業が目指すべき、サステナブルな姿とは。具体的なビジネス・財務・資本・組織モデルを思考し、経営者の決断を促すことを目的とする。事例となるゲスト講師はこれまでの中心であった中堅企業から上場企業にまで広げ、幅広い視点と角度からホールディング経営を浮き彫りにする。

本研究会のPoint
で進化するビジネスモデル
持続的成長を目指すには、
複数の事業をミックスして
付加価値を最大化することが重要である。
その手段としてのM&AやCVCを考える。
するグループ組織戦略
多く輩出しながら、かつグループ全体最適で
経営していくバランス感覚も問われる。
そういったテーマを実現するグループ組織、
マネジメントシステムを考える。
礎としての資本戦略
理念を伝承し、それをブレない不易の
価値観と位置づけることを目指す。
資本の一子相伝による税務リスクを
増大させる矛盾も含めて100年経営の
所有と経営のあり方を考える。
- 総 論 ~HD経営の大義は何か~
- ホールディング経営モデルとは何か?中小企業が淘汰される時代において、生産性を高めるために持続的成長することが大義となり得る。
- M&A戦略
- 中小企業が淘汰されていく時代において、M&AやCVCなどの企業投資を効果的に組み込んでグループとして成長し、収益性・生産性を高めていく。
- グループマネジメントと事業評価
- HDの組織・機能・収益構造設計と子会社管理のあり方を考える。またファイナンス思考による事業評価と投資プロジェクトの評価について研究する。
- グループ・リブランディング
- HDCを使ったマルチブランド化により既存ブランドと両立させるモデルについて研究することで、企業の進化のあり方を考える。
- 経営者人材育成
- ホールディング経営の生命線は、社内から経営者人材を生み出すことにある。その育成のあり方や人材像を掘り下げる。
- 資本戦略
- オーナー企業が資本を安定化させながら、円滑に次世代に継承する枠組みとしてのホールディングスキームについて研究する。

受講者の声
-
三和建設株式会社
代表取締役社長
森本 尚孝 氏 - ホールディング自体を目的とするのではなく、会社の持続的成長を実現する組織戦略として、ホールディング経営を考える機会になりました。常に、生々しい実例とタナベ経営による理論の両方が紹介されることで、より理解が深まりました。
-
株式会社タカカツ
ホールディングス
代表取締役会長
高橋 勝行 氏 - ホールディング経営は手段であり、目的が何かが大事と実感しました。自社のグループビジョンを推進して行く上で、HDCの運営の仕方など参考になっています。
今期の主な視察・講演先
-
第1回 大阪エリア
2020/09/24- 講演テーマ
- 未定
- 講師
- 現在交渉中です。
-
第2回 大阪エリア
2020/11/12由紀ホールディングス株式会社
- 講演テーマ
-
ものづくりの力で世界を幸せに
中小製造業を輝かせる事業承継
- 講師
-
由紀ホールディングス株式会社
代表取締役社長 大坪 正人 氏
-
第2回 大阪エリア
2020/11/12ゼネラルホールディングス株式会社
- 講演テーマ
-
ゼネラルホールディングスのM&A戦略
~M&Aによるコングロマリット経営~
- 講師
-
ゼネラルホールディングス株式会社
取締役CFO 兼 代表室室長
日下部 浩章 氏
-
第3回 東京エリア
2021/01/19- 講演テーマ
- 未定
- 講師
- 現在交渉中です。
-
第4回 東京エリア
2021/03/16- 講演テーマ
- 未定
- 講師
- 現在交渉中です。
-
第5回 東京エリア
2021/05/25ヤマチユナイテッド
- 講演テーマ
- 100の事業、100の経営者を育てる
- 講師
-
ヤマチユナイテッド
グループ代表 山地 章夫 氏
-
第6回 東京エリア
2021/07/06- 講演テーマ
- 未定
- 講師
- 現在交渉中です。
- ゲスト
講師一覧
「ホールディング経営研究会」ゲスト講師一覧の
リーフレットをダウンロードしていただけます。
参加要項・お申込み
- 受講対象:
中堅企業・上場企業でHD化を目指している、
または既にHD化をした経営者・後継者・経営幹部- 定員:
30名
※定員になり次第締め切らせていただきます
- 開催日:
- 第1回 大阪エリア 2020/09/24
第2回 大阪エリア 2020/11/12
第3回 東京エリア 2021/01/19
第4回 東京エリア 2021/03/16
第5回 東京エリア 2021/05/25
第6回 東京エリア 2021/07/06
- 参加費:
お1人様(全6回通し) 330,000円(税別)
お申込ご本人様以外の方の受講もOK!
例えば1・2回目参加者は社長様、3回目参加者は他の経営幹部様など変更可能です。
ファーストコールカンパニーフォーラム参加費込み
ファーストコールカンパニーフォーラムの詳細はこちら
※教材費、懇親会費を含みます。交通費・宿泊費は各自手配・ご負担いただきます
※お申込み期限日(第1回開催の1週間前、同一企業様からの追加お申込みの場合は各回開催の1週間前)までの取消につきましては全額返金いたします
※お申込み期限日の翌日からの取消につきましては代理受講をお願いいたします
代理受講が不可能の場合は下記の通り取消料を申し受けます。ご了承ください
(1)お申込み期限日の翌日から第1回開催日の前日:会費の40%
(同一企業様からの追加お申込みの場合、各回開催日の前日)
(2)第1回開催日以降:会費の全額
(同一企業様からの追加お申込みの場合、各回開催日当日)
※諸般の事情により、お申込みをお受けできない場合がございます。
予めご了承ください
※お申込み受付後、ご請求書をお送りいたします。会費の前納をもってお申込みとさせていただきます1名様追加料金(同一企業様)
1回 50,000円(税別)
全6回通し 330,000円(税別・FCCフォーラム参加費含む)※全6回通し以外で複数回ご参加の場合は、別途お問合せください
- Webからのお申込み
-
お電話でのお問合せ
06-7177-4008
担当:タナベ経営 戦略総合研究所
FCCメルマガ配信中
経営の現場で活躍する弊社トップコンサルタントが、日々変化する経営環境を捉えたタイムリーな情報や、経営者が「今、打つべき手」、また、ファーストコールカンパニー経営の研究成果など、「ファーストコールカンパニー(FCC)」に共感していただいた経営者・後継者・幹部の方に向け、毎月お届けするメール情報サービスです。
申込ページへ研究会一覧
- 食品成長戦略研究会
- 食品・商品開発スタンダード研究会
- アグリビジネスモデル研究会
- 住まいと暮らしビジネス成長戦略研究会
- 建設土木の新規事業、ヒト、社会インフラづくり研究会
- 建設ソリューション成長戦略研究会
- 製造業イノベーション研究会
- 物流経営研究会
- ビジネスモデルイノベーション研究会
- 新規事業開発研究会
- SDGsビジネスモデル研究会
- アントレプレナー&スタートアップ研究会
- ライフスタイルビジネス研究会
- ヘルスケアビジネス成長戦略研究会
- 稼ぐ観光・地域活性化モデル研究会
- 教育・学習ビジネス研究会
- 『成長M&A』実践研究会
- ホールディング経営研究会
- 尖端技術研究会
- ナンバーワンブランド研究会
- "刺さる"プロモーション研究会
- DX研究会
- 戦略CFO研究会
- ミッション・ビジョン経営研究会
- 人事研究会
- 戦略採用研究会
- 人と組織のためのHR研究会
- 生産性カイカク研究会
- 経営の見える化研究会