建設ソリューション成長戦略研究会
建築・土木・建設資材など「建設」に関わる企業様必見!
社会構造や人口構造の変化は、必ず「インフラの変化」を求めてきます。そして、それに応えるトップランナーは「建設業」であると言っても過言ではありません。この研究会には、新たな社会価値を創り出す「建設ソリューション」について、ともに研究する経営者が集います。
- 開催期間
2016年9月21日から2017年7月26日まで
(第1・3回1日、第2・4・5・6回のみ2日間の全6回)
★参加申込受付中
タナベ経営の研究会とは?
ファーストコールカンパニーのビジネスモデルやマネジメント手法を研究するプラットホームです。次世代に向け、顧客価値を創造できる戦略ドメイン(事業領域)やマネジメントとは何かを追究。業界・業種といったカテゴリーにしばられることなく、同じ顧客課題の解決に取り組む仲間と共に新たな価値創造を目指す「合同視察型経営セミナー」
-
経営者の話
ビジネスを成功へと導いた経営者が自らの思考を語る、実践型講義
-
ファーストコールカンパニーの視察
各事業ドメインで成功している企業・その現場を視察し、最新・最先端の取り組みに触れる
-
有効性の高い学び
既存の業界・業種について学ぶのではなく、顧客価値の創造に挑む。継続的な成長に結び付く研究
-
視察先企業や参加企業との交流
普段接する機会のない企業との情報・意見交換を行い、交流を通じて新たな視野を発見
閉じる
「建設業におけるブランディング戦略ステップ」を無料ダウンロード
三和建設株式会社様
インタビュー
建設ソリューション成長戦略研究会
研究会のご紹介映像です
日程・スケジュール
エリア
株式会社大本組
~技術と信用を品質で表す100年企業の無借金経営~
お客様第一主義を掲げ、リーマン・ショックから過去最高益へのV字回復の道程と今後講演株式会社大本組 代表取締役社長 大本 万平 氏
1907年創業の百年企業。リーマン・ショックの打撃・公共工事激減を、日本初・世界初を多数叩きだす業界屈指の技術力・品質へのこだわりと財務力に裏打ちされた信用力で2015年に創業以来最高益でV字回復を果たす。更なる100年の発展を標榜する大本社長から先への予見と、生き残り勝ち抜く経営の真髄をお話しいただく。
【POINT】
1. 創業者大本百松氏の"不撓不屈(ふとうふくつ)"の魂を今に継承する社員の誇りとは
2. 環境変化適応のための事業構造改革の実践と成果
3. 自社の強みを磨き活かす日本屈指の技術力と信用の蓄積- 講演
現在講演先を交渉中です。
エリア
中村建設株式会社/株式会社安井建築設計事務所
~21世紀型建設業の経営とは~
地域建設会社だからこそできる“建設らしくない”を追求した取組み講演・視察中村建設株式会社 代表取締役 中村 光良 氏
土木建築請負業を中心に奈良県を代表する地域建設会社。これまでの建設業界のイメージを払拭すべく"建設らしくない"を追求した数多くの取組みを展開している。
エリアを越えた企業間連携など地域建設会社だからこそできるこれまでにない取組みを実行している。
【POINT】
1. 全社員で推進する理念経営の徹底
2. 大手ゼネコンには出来ない地域建設会社のできること
3. これまでの建設業のイメージを払拭する当社における"建設らしくない" を追求した取組み~進化する顧客・社会とのリレーション強化戦略~
BIMを基軸とした経営が目指すもの講演・視察株式会社安井建築設計事務所 代表取締役社長 佐野 吉彦 氏
主要都市の大型プロジェクトで多くの実績を上げ続ける総合型組織。
同社にとってのBIMは、環境をはじめとする都市の課題を解き、進行中のプロジェクトのマネジメントを柔軟にするツールに留まらず、建築主のニーズを的確にすくいとる『クライアント志向型のBIM』である。
設計事務所の付加価値とは何かを追い求める同社の、理念構築と実践についてお話しいただく。
【POINT】
1. BIM活用は、多様な課題を迅速な解決に導く
2. BIM活用は、顧客との関係を深めるために有用
3. BIM活用は、既存ストックマーケットを活性化し、社会を動かす
エリア
(タイトル未定)
- 講演・視察
現在視察先を交渉中です。
エリア
株式会社小野組
~創業128年新潟 県北地区トップクラス~
これからの地方建設業のための処方箋講演株式会社小野組 代表取締役社長 小野 貴史 氏
創業128年。2007年7月に現小野社長に就任。社長就任一年前に史上初めて営業赤字に転落、その後、売上目標から利益目標へと体質転換宣言。選別受注により一期で黒字回復。
トップマネジメント、ミドル、若手三階層を基本に人づくりが全てと人材教育に力を入れている。地域建設業としての新たな建設業の形にトライしている。
【POINT】
1. エリアを越えた他地域企業間協働。コストを越えた価値提供の実施
2. 人材育成・女性の活躍できる職場環境づくり
3. 農業でもない工業でもない新しい産業の創造。6次産業化対策事業の展開
エリア
株式会社タカヤ/工藤建設株式会社
~成長する建設業の新しいカタチ~
ブランディング戦略とダイバーシティ経営講演・視察株式会社タカヤ
代表取締役社長 望月 郁夫 氏
コーポレートプランニング室 室長 加藤 瑞紀 氏建築・土木事業で培った経験と技術をベースに、住宅、リフォーム、不動産流通、食品工場建築等のそれぞれが尖ったBtoC事業、更に海外での展開(技術者採用と育成・事業展開)も行う。「何でも出来る」から「専門特化(得意分野を作る)」へ進化。高成長と高収益を同時に実現する高邁なビジョンを掲げ、新たな価値を創り続ける岩手県のファーストコール・カンパニー。
【POINT】
1. 建設事業の枠組みを越える新しいビジネスモデル
2. 採用育成とダイバーシティ経営
3. 未来に向けて建設技術と自然エネルギー活用技術の融合で
“生活の向上”を創る講演・視察工藤建設株式会社 代表取締役 工藤 一博 氏
"生活の向上"をコンセプトとして、建設業と自然エネルギー活用事業を営む。環境負荷の少ない再生可能エネルギーを活用した製品の開発・販売に積極的に取組み、パッシブデザインと同社独自の地熱利用空調システム、バイオマス暖房システム等を組み込んだ"超・省エネ住宅"も販売。
【POINT】
1. 地域に存在する再生可能エネルギーの可能性と活用法
2. 省資源、省エネ、資源再利用、汚染防止を目指した企業活動
3. 技術開発を追求し続けた65年のあゆみと今後の展開
エリア
(タイトル未定)
- 講演・視察
現在視察先を交渉中です。
タナベ経営 コンサルタント
アドバイザー
中村 敏之
常務取締役
リーダー
竹内 建一郎
大阪本部 副本部長
コーディネーター
山内 一成
東北支社 部長
コーディネーター
百井 岳男
中部本部 部長
参加要項・お申込み
- 受講対象:
経営者、後継者の方、事業部長クラスの方
- 定員:
30名
-
「建設ソリューション成長戦略研究会」の
詳細はこちら
リーフレットをダウンロードしていただけます。
- 参加費:
年会費 1社1名 390,000円(税抜)
ファーストコールカンパニーフォーラム参加費込み
ファーストコールカンパニーフォーラムの詳細はこちら
※教材費、懇親会費を含みます。交通費・宿泊費は各自手配・ご負担いただきます
※お申込期限日(第1回開催の1週間前)までの取消につきましては全額返金いたします
※お申込期限日の翌日からの取消につきましては代理受講をお願いいたします
代理受講が不可能の場合は下記の通り取消料を申し受けます。ご了承ください
(1)お申込期限日の翌日から第1回開催日の前日:会費の40%
(2)第1回開催日以降:会費の全額
※諸般の事情により、お申込をお受けできない場合がございます。
予めご了承ください1名様追加料金(同一企業様)
1回 50,000円(税抜)
全6回通し 330,000円(税抜・フォーラム参加費含)※全6回通し以外で複数回ご参加の場合は、別途お問い合わせください
- Webからのお申込み
- お電話でのお問合せ
06-7177-4008
担当:タナベ経営 戦略総合研究所
FCCメルマガ配信中
経営の現場で活躍する弊社トップコンサルタントが、日々変化する経営環境を捉えたタイムリーな情報や、経営者が「今、打つべき手」、また、ファーストコールカンパニー経営の研究成果など、「ファーストコールカンパニー(FCC)」に共感していただいた経営者・後継者・幹部の方に向け、毎月お届けするメール情報サービスです。
申込ページへ研究会一覧
- 建設ソリューション成長戦略研究会
- 食品・フードサービス成長戦略研究会
- ヘルスケアビジネス成長戦略研究会
- ビジネスモデルイノベーション研究会
- Webでビジネスモデルをデザインする研究会
- 住まいと暮らしビジネス成長戦略研究会
- 小売・販売店の未来のビジネスモデルを学び活かす研究会
- ものづくり研究会
- 戦略ロジスティクス研究会
- 観光・ツーリズムビジネス成長戦略研究会
- アグリビジネスモデル研究会
- こども・子育てファミリーマーケット成長戦略研究会
- 海外ビジネス成長戦略研究会
- ウェルネス・イノベーション研究会
- 会計事務所ビジネスモデル革新研究会
- 一番に選ばれる金融機関を目指す研究会
- 経営の見える化研究会
- 人材マネジメント研究会
- ブランディング戦略研究会
- 戦略財務研究会
- 人を活かし、育てる会社の研究会