食品・商品開発研究会
商品開発の成功事例から自社に活かせる開発手法を学ぶ
●激しく変化を続ける企業の競争環境。他社との差別化を図り、優位性のあるポジションを勝ち取っていくことは永遠のテーマです。商品開発は一番のインパクトを与えるソリューションであり、どの企業も抱える重要な課題と言えます。
●しかし、今後を大きく左右する要素でありながら、体系化されておらず属人化している、何年も開発手法が見直されていないということが散見されるのも事実です。
●本研究会では多彩な事例から、自社にはなかった視点を取り入れることで従来の商品開発手法を見直します。商品開発機能を「自社の強み」へ昇華しませんか。
- 開催期間
2021年10月22日から2022年2月18日まで
(1日×全4回) ★参加申込受付中
- Topics
- 2020年10月より開催した研究会の情報はこちら
タナベ経営の研究会とは?
ファーストコールカンパニーのビジネスモデルやマネジメント手法を研究するプラットホームです。次世代に向け、顧客価値を創造できる戦略ドメイン(事業領域)やマネジメントとは何かを追究。業界・業種といったカテゴリーにしばられることなく、同じ顧客課題の解決に取り組む仲間と共に新たな価値創造を目指す講演と視察による「経営ノウハウ体感の場」
-
経営者の話
ビジネスを成功へと導いた経営者が自らの思考を語る、実践型講義
-
ファーストコールカンパニーの視察
各事業ドメインで成功している企業・その現場を視察し、最新・最先端の取り組みに触れる
-
有効性の高い学び
既存の業界・業種について学ぶのではなく、顧客価値の創造に挑む。継続的な成長に結び付く研究
-
視察先企業や参加企業との交流
普段接する機会のない企業との情報・意見交換を行い、交流を通じて新たな視野を発見
閉じる

NEW〈視察・講演先 新情報〉
最新情報
2022.03.15研究会レポート
2022.02.18研究会レポート
2022.01.06研究会レポート
2021.10.28研究会レポート
2021.02.16研究会レポート
【開催レポート】食品・商品開発スタンダード研究会 第4回 東京開催(ゲスト講師:株式会社伍魚福、株式会社雲仙きのこ本舗)

Theme新たな時代に向けた
商品開発メソッドへのアップデート
本研究会のPoint
開発事例を学ぶ
ディスカッション
体系化とブラッシュアップ
商品開発の成功事例から自社に活かせる開発手法を学ぶ
激しく変化を続ける企業の競争環境。他社との差別化を図り、優位性のあるポジションを勝ち取っていくことは永遠のテーマです。商品開発は一番のインパクトを与えるソリューションであり、どの企業も抱える重要な課題と言えます。
しかし、今後を大きく左右する要素でありながら、体系化されておらず属人化している、何年も開発手法が見直されていないということが散見されるのも事実です。
本研究会では多彩な事例から、自社にはなかった視点を取り入れることで従来の商品開発手法を見直します。商品開発機能を「自社の強み」へ昇華しませんか。
- ・市場分析
- ・STP分析
- ・アイデアスクリーニング
- ・開発体制確認
- ・ターゲット
- ・ニーズ
- ・シーズ
- ・ベネフィット
- ・ネーミング
- ・デザイン
- ・プロトタイプ
- ・事業経済性分析
- ・目標設定
- ・販促期間 ・販促予算
- ・販促戦略策定
- ・PDCA管理
開発商品実績当研究会で検討し、発売されております!
お魚まる®煮魚の素

マルトモ株式会社様
商品特徴
魚の切り身にタレをかけ、電子レンジで3分30秒。たったこれだけで簡単においしい煮魚ができる画期的調味料。だしを効かせて薄味にすることで味が浸透する技術です。
開発担当者の声
研究会でのコンセプトワークと手持ち技術のすり合わせが商品として結実。日本食糧新聞社の新技術賞を受賞した特許技術がマーケットのニーズと合致しました。
抹茶パフェアイスバー

株式会社伊藤久右衛門様
商品特徴
石臼挽き宇治抹茶をふんだんに使用し、アイスクリームにチョコレートやフルーツ等をトッピングした5色のアイスバー。抹茶の豊かな風味と様々な具材が楽しめる飽きのこない味わいです。
開発担当者の声
当店茶房の看板メニュー「抹茶パフェ」とその季節展開のパフェを活かし、観光客の食べ歩きニーズを物販商品で取り込むべく企画。SNSで拡散されるよう見た目もこだわりました。
Voice 受講者の声
ワークショップを行うことで、自社に足りない要素が明確になりました。BtoC向けの商品を扱った経験がありませんでしたが、非常に参考になりました。
惣菜メーカー(商品開発課・課長)
商品開発の決定をするための会議はしているが、客観的に判断するためのフォーマットがないという点に気づくことができました。フォーマットを参考に運用を進めていきます。
菓子メーカー(研究開発・課長)
「開発担当同士の交流」・「参加企業間」での
商品開発なども積極的に行われています!

ワークブックで開発プロセス
のイメージができました。

販売事例を用いた講義で
分かりやすかったです!

自社の開発フローの
素案ができました。
Curriculum カリキュラム
※時間およびカリキュラム内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
成功している企業の商品開発において、押さえるべき重要なポイントとは。オープンになることが希少な実例を交えながら、自社にも活かせる商品開発ノウハウを学びます。商品開発フローを体系化することで「属人的開発からの脱却」への足掛かりとします。自社の現状の開発を捉えなおす機会としても活用いただけ、開発機能強化に繋がります。
食品・商品開発研究会
リーダー米田 昌平 ドメインコンサルティング東京本部
2019年タナベ経営入社。2021年食品・商品開発研究会リーダー。主に食品・小売業の業界でコンサルティングを展開。特に中期経営計画策定や商品開発支援において、食品コンサルタントの視点からの提言を得意としている。信念は、「コンサルティングサービスを通して、企業に貢献すること」
今期の主な視察・講演先
-
第1回 東京エリア
2021/10/22株式会社八天堂
- 講演テーマ
- 八天堂の新しい市場を開拓する商品戦略
- 講師
-
株式会社八天堂
代表取締役
森光 孝雅 氏
-
第2回 東京エリア
2021/11/17株式会社伍魚福
- 講演テーマ
- 売場を売り込む~単品訴求+品揃え提案~
- 講師
-
株式会社伍魚福
代表取締役
山中 勧 氏
-
第2回 東京エリア
2021/11/17オフィス滝口
オフィス滝口
- 講演テーマ
-
エスビー食品元執行役員が語る、
有名NB商品誕生までの軌跡
- 講師
-
オフィス滝口
代表
滝口 義明 氏
-
第3回 東京エリア
2022/01/28マルトモ株式会社
- 講演テーマ
-
マルトモのコンセプト設計と
新しい価値を生み出す仕組み
- 講師
-
マルトモ株式会
常務取締役
マーケティング本部長
土居 幹治 氏
-
第3回 東京エリア
2022/01/28- 講演テーマ
- 講師
-
第4回 東京エリア
2022/02/18ハナマルキ株式会社
- 講演テーマ
-
ハナマルキの新商品開発と
食品メーカーが取るべき広報販促政策
- 講師
-
ハナマルキ株式会社
取締役
平田 伸行 氏
-
第4回 東京エリア
2022/02/18- 講演テーマ
- 講師
- ゲスト
講師一覧
「食品・商品開発研究会」ゲスト講師一覧の
リーフレットをダウンロードしていただけます。
参加要項・お申込み
- 受講対象:
- 商品開発に携わる経営者、製品開発責任者、担当者 など
- 定員:
- 20名
※定員になり次第締め切らせていただきます。 - 開催日:
- 第1回 東京エリア 2021/10/22
第2回 東京エリア 2021/11/17
第3回 東京エリア 2022/01/28
第4回 東京エリア 2022/02/18 -
「食品・商品開発研究会」の
詳細はこちら
リーフレットをダウンロードしていただけます。
- 参加費:
-
お1人様(全4回通し) 297,000円(税込)
お申込ご本人様以外の方の受講もOK!
例えば1・2回目参加者は社長様、3回目参加者は他の経営幹部様など変更可能です。
ファーストコールカンパニーフォーラム受講費込み※教材費、懇親会費を含みます。交通費・宿泊費は各自手配・ご負担いただきます
※お申込み期限日(第1回開催の1週間前、同一企業様からの追加お申込みの場合は各回開催の1週間前)までの取消につきましては全額返金いたします
※お申込み期限日の翌日からの取消につきましては代理受講をお願いいたします
代理受講が不可能の場合は下記の通り取消料を申し受けます。ご了承ください
(1)お申込み期限日の翌日から第1回開催日の前日:会費の40%
(同一企業様からの追加お申込みの場合、各回開催日の前日)
(2)第1回開催日以降:会費の全額
(同一企業様からの追加お申込みの場合、各回開催日当日)
※諸般の事情により、お申込みをお受けできない場合がございます。
予めご了承ください
※お申込み受付後、ご請求書をお送りいたします。会費の前納をもってお申込みとさせていただきます
※状況により懇親会が実施できない場合がございます。予めご了承ください。 -
1名様追加料金(同一企業様)
1回 55,000円(税込)
全4回通し 253,000円(税込・FCCフォーラム受講費含む)
- Webからのお申込み
-
お電話でのお問合せ
06-7177-4008
担当:タナベ経営 戦略総合研究所
FCCメルマガ配信中
経営の現場で活躍する弊社トップコンサルタントが、日々変化する経営環境を捉えたタイムリーな情報や、経営者が「今、打つべき手」、また、ファーストコールカンパニー経営の研究成果など、「ファーストコールカンパニー(FCC)」に共感していただいた経営者・後継者・幹部の方に向け、毎月お届けするメール情報サービスです。
申込ページへ研究会一覧
- アグリサポート研究会
- 食品成長戦略研究会
- 食品・商品開発研究会
- 住まいと暮らしビジネス成長戦略研究会
- 建設ソリューション成長戦略研究会
- 尖端技術研究会
- 物流経営研究会
- 製造業イノベーション研究会
- ビジネスモデルイノベーション研究会
- 新規事業開発研究会
- ナンバーワンブランド研究会
- アントレプレナー&スタートアップ研究会
- 稼ぐ観光・地域活性化モデル研究会
- SDGsビジネスモデル研究会
- "刺さる"プロモーション研究会
- DX研究会
- ヘルスケアビジネス成長戦略研究会
- ライフスタイルビジネス研究会
- 学校・教育ビジネス研究会
- 『成長M&A』実践研究会
- ホールディングス・グループ経営モデル研究会
- 戦略CFO研究会
- ミッション・ビジョン経営研究会
- 戦略人事研究会
- 戦略採用研究会
- 人材育成研究会
- 生産性カイカク研究会
- 経営の見える化研究会