物流経営研究会
サステナブルロジスティクスを実現するために
全ての企業や人にとって、なくてはならない基幹産業・物流業。
近年のEC拡大に伴う取扱量の増加に加え、コロナ禍による「巣ごもり消費」も支えている。
一方、業界では、増え過ぎた仕事量に対する働き手不足、「荷待ち」「ラストワンマイル」など業界特有の業務効率の悪さ、それに伴う労働環境の悪化などが大きな課題となっている。
「物流クライシス」が懸念される現場の課題と向き合い、物流を持続可能にするため知恵を絞る企業の取り組みに迫る。
- 開催期間
2021年10月28日 から 2022年7月8日 まで
(2日間×全6回)★参加申込受付中
- Topics
- 2020年2月より開催した研究会情報はこちら
タナベ経営の研究会とは?
ファーストコールカンパニーのビジネスモデルやマネジメント手法を研究するプラットホームです。次世代に向け、顧客価値を創造できる戦略ドメイン(事業領域)やマネジメントとは何かを追究。業界・業種といったカテゴリーにしばられることなく、同じ顧客課題の解決に取り組む仲間と共に新たな価値創造を目指す講演と視察による「経営ノウハウ体感の場」
-
経営者の話
ビジネスを成功へと導いた経営者が自らの思考を語る、実践型講義
-
ファーストコールカンパニーの視察
各事業ドメインで成功している企業・その現場を視察し、最新・最先端の取り組みに触れる
-
有効性の高い学び
既存の業界・業種について学ぶのではなく、顧客価値の創造に挑む。継続的な成長に結び付く研究
-
視察先企業や参加企業との交流
普段接する機会のない企業との情報・意見交換を行い、交流を通じて新たな視野を発見
閉じる
NEW〈視察・講演先 新情報〉
最新情報
2021.03.09研究会レポート
Webメディア「Logi-Biz online」に当社物流経営研究会 リーダー 土井 大輔の寄稿記事をご掲載いただきました。
2021.02.16研究会レポート
Webメディア「Logi-Biz online」に当社物流経営研究会 リーダー 土井 大輔の寄稿記事をご掲載いただきました。
2021.01.15研究会レポート
2020.11.19研究会レポート
2020.11.09研究会レポート
Theme「競争」から「共創」へ―
持続可能な物流をつくる
実現するために
近年のEC拡大に伴う取扱量の増加に加え、コロナ禍による「巣ごもり消費」も支えている。
一方、業界では、増え過ぎた仕事量に対する働き手不足、
「荷待ち」「ラストワンマイル」など業界特有の業務効率の悪さ、
それに伴う労働環境の悪化などが大きな課題となっている。
「物流クライシス」が懸念される現場の課題と向き合い、
物流を持続可能にするため知恵を絞る企業の取り組みに迫る。
【物流事業者には】
エリア開拓や顧客獲得に!
【製造卸小売業には】
ビジネスマッチングに!
【物流業支援企業には】
新規ドメイン開拓に!
本研究会の特長
業種割合

荷主の参加者割合が高く、新規受発注などのビジネスマッチングが生まれやすい
企業割合

8割が新規参加のため、新しい出会いや視野拡大の機会が多い
過去視察先(一部抜粋)
今期のカリキュラム
- 1物流という受注型産業を脱却する「新たな事業創造」とその推進力
- 2VUCAの時代に外部専門人材の協力による企業変革の推進
- 3"運ぶに付加価値を"顧客から一番に選ばれる物流戦略「+αモデル」
- 4人材教育を徹底し、会社のバトンを後継世代へと築く <仮>
- 5パートナー企業との連携による、納品ラストランナーの価値提供
- 6社員が使命感を持ち、当事者意識を醸成させた「全員経営」の実現
※新型コロナウイルスの影響により、WEB開催のみへ変更させていただく場合もございます。※カリキュラムは変更になる場合もございます。
今期の主な視察・講演先
-
第1回 沖縄エリア
2021/10/28 - 2021/10/29シンバホールディングス株式会社
- 講演テーマ
-
「ヒト・モノ・ココロを動かす」商いを目指して
~地域に求められ、時代とともに進化し続ける沖縄の企業として~
- 講師
-
シンバホールディングス株式会社
代表取締役社長
安里 享英 氏
-
第2回 東京エリア
2021/11/16 - 2021/11/17秋元運輸倉庫株式会社
- 講演テーマ
-
100年老舗企業が専門人材を活用した成功事例
~会社と食客のWINWINな関係~
- 講師
-
秋元運輸倉庫株式会社
IT企画室 マネージャー
坂田 良平 氏
-
第3回 広島エリア
2022/1/20 - 2022/1/21株式会社クボックス
- 講演テーマ
- 「運送‟に“付随した仕事 から 運送‟が”付随した仕事へ」
- 講師
-
株式会社クボックス
代表取締役社長
久保 満 氏
-
第4回 未定エリア
2022/3/10 - 2022/3/11- 講演テーマ
- 未定
- 講師
- 現在交渉中です。
-
第5回 三重エリア
2022/5/12 - 2022/5/13株式会社コクヨロジテム
- 講演テーマ
-
物流子会社が挑む、
ビジョンに基づいた持続可能な付加価値創出に向けた取組み
- 講師
-
株式会社コクヨロジテム
主任
城 將司 氏
-
第6回 大阪エリア
2022/7/7 - 2022/7/8株式会社宮田運輸
- 講演テーマ
- 会社は儲かり、社員は公私ともに満たされる《心の経営》
- 講師
-
株式会社宮田運輸
代表取締役社長
宮田 博文 氏
- ゲスト
講師一覧
「物流経営研究会」ゲスト講師一覧の
リーフレットをダウンロードしていただけます。
参加要項・お申込み
- 受講対象:
経営者、経営幹部、物流会社経営者など
- 定員:
30名様
※定員になり次第締め切らせていただきます
- 開催日:
- 第1回 沖縄エリア 2021/10/28 - 2021/10/29
第2回 東京エリア 2021/11/16 - 2021/11/17
第3回 広島エリア 2022/1/20 - 2022/1/21
第4回 未定エリア 2022/3/10 - 2022/3/11
第5回 三重エリア 2022/5/12 - 2022/5/13
第6回 大阪エリア 2022/7/7 - 2022/7/8
※日程・開催時間等は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- 会費:
お1人様(全6回通し) 429,000円(税込)
ファーストコールカンパニーフォーラム2021参加費込み
お申込みされた方以外の受講もOK!
例えば1・2回目参加者は社長様、3回目参加者は他の経営幹部様など変更可能です。
ファーストコールカンパニーフォーラムの詳細はこちら
※教材費、懇親会費を含みます。交通費・宿泊費は各自手配・ご負担いただきます
※お申込み期限日(第1回開催の1週間前、同一企業様からの追加お申込みの場合は各回開催の1週間前)までの取消につきましては全額返金いたします
※お申込み期限日の翌日からの取消につきましては代理受講をお願いいたします
代理受講が不可能の場合は下記の通り取消料を申し受けます。ご了承ください
(1)お申込み期限日の翌日から第1回開催日の前日:会費の40%
(同一企業様からの追加お申込みの場合、各回開催日の前日)
(2)第1回開催日以降:会費の全額
(同一企業様からの追加お申込みの場合、各回開催日当日)
※諸般の事情により、お申込みをお受けできない場合がございます。
予めご了承ください
※お申込み受付後、ご請求書をお送りいたします。
会費の前納をもってお申込みとさせていただきます。
1名様追加料金(同一企業様)
全6回通し 363,000円(税込・FCCフォーラム参加費含む)
1回 55,000円(税込)
「戦略ドメイン・ファンクション研究会規約」はこちら
- Webからのお申込み
-
お電話でのお問合せ
06-7177-4008
担当:タナベ経営 戦略総合研究所
FCCメルマガ配信中
経営の現場で活躍する弊社トップコンサルタントが、日々変化する経営環境を捉えたタイムリーな情報や、経営者が「今、打つべき手」、また、ファーストコールカンパニー経営の研究成果など、「ファーストコールカンパニー(FCC)」に共感していただいた経営者・後継者・幹部の方に向け、毎月お届けするメール情報サービスです。
申込ページへ研究会一覧
- 食品成長戦略研究会
- 食品・商品開発スタンダード研究会
- アグリビジネスモデル研究会
- 住まいと暮らしビジネス成長戦略研究会
- 建設土木の新規事業、ヒト、社会インフラづくり研究会
- 建設ソリューション成長戦略研究会
- 製造業イノベーション研究会
- 物流経営研究会
- ビジネスモデルイノベーション研究会
- 新規事業開発研究会
- SDGsビジネスモデル研究会
- アントレプレナー&スタートアップ研究会
- ライフスタイルビジネス研究会
- ヘルスケアビジネス成長戦略研究会
- 稼ぐ観光・地域活性化モデル研究会
- 教育・学習ビジネス研究会
- 『成長M&A』実践研究会
- ホールディング経営研究会
- 尖端技術研究会
- ナンバーワンブランド研究会
- "刺さる"プロモーション研究会
- DX研究会
- 戦略CFO研究会
- ミッション・ビジョン経営研究会
- 人事研究会
- 戦略採用研究会
- 人と組織のためのHR研究会
- 生産性カイカク研究会
- 経営の見える化研究会