SDGsビジネスモデル研究会
社会性と経済性を追求した自社のSDGsビジネスモデルの重点テーマを明確にする
SDGsとは、持続可能な世界を実現するための世界共通の開発目標。"環境・社会に配慮した社会づくり"に向け投資家や消費者、取引先が着目する中、企業が持続可能な経営をしていくためには、SDGs指標を経営戦略に組み込むことは必要不可欠です。
さらに、CSRの取り組みとして終わるのではなく、現事業との結びつきをふまえ、"社会性"と"経済性"を追求することで持続可能なモデルを構築できます。
本研究会を通じて、自社とSDGsの接点を明確にし、重点取り組みテーマを設定しましょう。
- 開催期間
2020年9月14日から2021年5月27日まで
(1日×全4回)★参加申込受付中
- Topics
- 2018年10月より開催した研究会の情報はこちら
タナベ経営の研究会とは?
ファーストコールカンパニーのビジネスモデルやマネジメント手法を研究するプラットホームです。次世代に向け、顧客価値を創造できる戦略ドメイン(事業領域)やマネジメントとは何かを追究。業界・業種といったカテゴリーにしばられることなく、同じ顧客課題の解決に取り組む仲間と共に新たな価値創造を目指す講演と視察による「経営ノウハウ体感の場」
-
経営者の話
ビジネスを成功へと導いた経営者が自らの思考を語る、実践型講義
-
ファーストコールカンパニーの視察
各事業ドメインで成功している企業・その現場を視察し、最新・最先端の取り組みに触れる
-
有効性の高い学び
既存の業界・業種について学ぶのではなく、顧客価値の創造に挑む。継続的な成長に結び付く研究
-
視察先企業や参加企業との交流
普段接する機会のない企業との情報・意見交換を行い、交流を通じて新たな視野を発見
閉じる
NEW〈視察・講演先 新情報〉
最新情報
2021.01.07研究会レポート
2020.11.13研究会レポート
2020.10.06研究会レポート
【開催レポート】SDGsビジネスモデル研究会 第1回 東京開催(ゲスト講師:株式会社ボーダレス・ジャパン、株式会社電通グループ)
開催会場参加とWEBを活用したリモート参加よりご選択いただけます。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症終息までの間
「開催会場へのご来場による受講」と「WEBを用いたリモート受講」の併用を予定いたしております。
ゲスト企業の講義内容によっては、秘匿性担保のためWEB開催のご用意ができない回もございますので、
あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルス感染状況次第ではWEB開催のみへ変更させて頂く場合もございます。
-
Real
- 開催会場へご来場
開催日当日の会場受講 - 他社企業視察体験、講師・他参加者との
直接的な交流等、
実際にご来場いただくことで、
より深い知見を得ていただけます。
- POINT
-
■視察先企業の企業風土・空間体験から知見を得たい方
■異業種・異地域の参加企業との直接的なコミュニケーションによる情報交換
■講師・参加企業との名刺交換を通じた人脈づくり
- 開催会場へご来場
-
Live
- WEBでのライブ配信
開催日当日リアルタイムでの
リモート受講 - お手持ちのパソコン・タブレット・
スマートフォン等を通じ、
開催会場で実施中の講義・企業視察風景を
リアルタイムでご受講いただけます。
- POINT
-
■リアルタイム配信だから、視察中・講義中の質疑も可能
■インターネット環境さえあれば、場所を選ばず受講可能
■参加会場への移動に関する費用・時間のご負担もございません
- WEBでのライブ配信
-
On Demand
- オンデマンド配信
開催日後日のリモート受講 - 開催日当日の講義動画・視察風景の
録画動画を開催後日に
ご視聴いただけます。
開催日程・場所のご都合が合わない場合も
ご受講いただけ、繰り返しの
ご視聴が可能です。
- POINT
-
■録画配信だから、ご受講時のお時間・場所の指定がございません。
■繰り返しのご受講も可能です
■参加会場へのご移動に関する費用・時間のご負担もございません
- オンデマンド配信
SDGsビジネスモデルが企業に求められる背景(説明動画・Q&A集・詳細資料
SDGsビジネスモデルに関して、「説明動画」「Q&A集」「企業に求められる背景・詳細資料」を無料でご視聴・ダウンロードいただけます。
詳細・お申込みはこちら
Theme社会性と経済性を追求した
自社のSDGsビジネスモデルの
重点テーマを明確にする
SDGsとは、持続可能な世界を実現するための世界共通の開発目標。
"環境・社会に配慮した社会づくり"に向け投資家や消費者、取引先が着目する中、
企業が持続可能な経営をしていくためには、SDGs指標を経営戦略に組み込むことは必要不可欠です。
さらに、CSRの取り組みとして終わるのではなく、
現事業との結びつきをふまえ、"社会性"と"経済性"を追求することで持続可能なモデルを構築できます。
本研究会を通じて、
自社とSDGsの接点を明確にし、重点取り組みテーマを設定しましょう。
本研究会のPoint

ポイントを学ぶ
SDGsビジネスモデル」で成果をあげている
モデル企業から、SDGs経営のポイントを
学べる。

設計方法を学ぶ
コーディネートにより、SDGs重点テーマの
深堀、取り組み方法について視点の幅を
広げる。

明確にする
取り組みテーマ・取り組み方法の仮説を
明確にすることである。

このような課題をお持ちの方はぜひご参加ください!
●CSRだけでなく、社会性と経済性の両面を追求するポイントを知りたい
●SDGsに関連する取り組みを現事業に結び付けたい
Curriculum
カリキュラム
第1回企業にSDGsが求められる背景
自社がSDGsを取り組む理由を明確にする
企業に求められるSDGsとは。また、ビジネスモデルを設計する上で基盤となる経済性(売上・利益)と社会性(社会課題へのインパクト)の両面を追求するために必要な視点を学ぶ。
第2回SDGsビジネスモデルに落とし込む①
経営戦略とSDGsの接点を探る
自社が目指すべき姿をふまえ、経営戦略とSDGsゴール・ターゲットとの関連性や、課題解決の方法を検討する。中長期ビジョン、ステークホルダーからみた視点など、多角的な視点からアプローチを図る。
第3回SDGsビジネスモデルに落とし込む②
現事業との接点を探る
第2回で検討した経営戦略×SDGsの接点において、CSRの取り組みだけでなく事業にどのように結び付けていくのかを検討する。さらにバリューチェーンからみた機能別のアプローチを検討する。
第4回SDGsビジネスモデル発表
SDGsの取り組みを加速化させるため、
社内外を巻き込む
SDGsを推進していくにあたり、社内外へどのように発信し、巻き込んでいくのかを学ぶ。また、5ヶ月間かけて検討した自社のSDGsビジネスモデルを発表する。
今期の主な視察・講演先
-
第1回 東京エリア
2020/09/14株式会社ボーダレス・ジャパン
- 講演テーマ
-
ソーシャルビジネスで社会課題を解決する
~社会性と利益の両面を追求し、持続可能なビジネスモデルを生み出す~
- 講師
-
株式会社ボーダレス・ジャパン
代表取締役副社長
鈴木 雅剛 氏
-
第1回 東京エリア
2020/09/14株式会社 電通
- 講演テーマ
-
社会課題解決に向けたテクノロジー利活用
と消費者啓蒙のあり方に関する一考察
~ブロックチェーン技術を用いたSDGs実証実験報告など~
- 講師
-
株式会社 電通
電通イノベーションイニシアティブ
戦略企画・マネジメント部 プロデューサー
鈴木 淳一 氏
-
第2回 神奈川エリア
2020/10/26株式会社日本フードエコロジーセンター
- 講演テーマ
- 食品廃棄物からブランド豚を生み出す、フード・リサイクル事業の最先端
- 講師
-
株式会社日本フードエコロジーセンター
代表取締役 髙橋 巧一 氏
-
第3回 大阪エリア
2020/12/10テラオ ライテック 株式会社
- 講演テーマ
-
世界の水道インフラ整備から持続可能な社会を創る
~カンボジアの官民と連携し、成果を上げる「ナショナルプライドプロジェクト」とは~
- 講師
-
テラオ ライテック 株式会社
代表取締役会長
寺尾 忍 氏
-
第3回 大阪エリア
2020/12/10サラヤ 株式会社
- 講演テーマ
-
世界の衛生・環境・健康に関する課題解決を実現する
~SARAYAのSDGsビジネス~
- 講師
-
サラヤ株式会社
取締役 コミュニケーション本部 本部長
認定NPO法人 ボルネオ保全トラスト・ジャパン理事
代島 裕世 氏
-
第4回 東京エリア
2021/05/27株式会社 TBM
- 講演テーマ
- サステナビリティのトッププレーヤーを目指す、ユニコーン企業の組織開発
- 講師
-
株式会社 TBM
カルチャー・アーキテクト
島津 凱 氏
- ゲスト
講師一覧
「SDGsビジネスモデル研究会」ゲスト講師一覧の
リーフレットをダウンロードしていただけます。
参加要項・お申込み
- 受講対象:
経営者、後継者、幹部、経営企画室 など
- 定員:
30名
※定員になり次第締め切らせていただきます
- 開催日:
- 第1回 東京エリア 2020/09/14
第2回 神奈川エリア 2020/10/26
第3回 大阪エリア 2020/12/10
第4回 東京エリア 2021/05/27
- 参加費:
お1人様(全4回通し) 297,000円(税込)
お申込みされた方以外の受講もOK!
例えば1・2回目参加者は社長様、3回目参加者は他の経営幹部様など変更可能です。
ファーストコールカンパニーフォーラム参加費込み
ファーストコールカンパニーフォーラムの詳細はこちら
※教材費、懇親会費を含みます。交通費・宿泊費は各自手配・ご負担いただきます
※お申込み期限日(第1回開催の1週間前、同一企業様からの追加お申込みの場合は各回開催の1週間前)までの取消につきましては全額返金いたします
※お申込み期限日の翌日からの取消につきましては代理受講をお願いいたします
代理受講が不可能の場合は下記の通り取消料を申し受けます。ご了承ください
(1)お申込み期限日の翌日から第1回開催日の前日:会費の40%
(同一企業様からの追加お申込みの場合、各回開催日の前日)
(2)第1回開催日以降:会費の全額
(同一企業様からの追加お申込みの場合、各回開催日当日)
※諸般の事情により、お申込みをお受けできない場合がございます。
予めご了承ください
※お申込み受付後、ご請求書をお送りいたします。会費の前納をもってお申込みとさせていただきます1名様追加料金(同一企業様)
1回 55,000円(税込)
全4回通し 253,000円(税込・FCCフォーラム参加費含む)※全4回通し以外で複数回ご参加の場合は、別途お問合せください
- Webからのお申込み
-
お電話でのお問合せ
06-7177-4008
担当:タナベ経営 戦略総合研究所
FCCメルマガ配信中
経営の現場で活躍する弊社トップコンサルタントが、日々変化する経営環境を捉えたタイムリーな情報や、経営者が「今、打つべき手」、また、ファーストコールカンパニー経営の研究成果など、「ファーストコールカンパニー(FCC)」に共感していただいた経営者・後継者・幹部の方に向け、毎月お届けするメール情報サービスです。
申込ページへ研究会一覧
- 食品成長戦略研究会
- 食品・商品開発スタンダード研究会
- アグリビジネスモデル研究会
- 住まいと暮らしビジネス成長戦略研究会
- 建設土木の新規事業、ヒト、社会インフラづくり研究会
- 建設ソリューション成長戦略研究会
- 製造業イノベーション研究会
- 物流経営研究会
- ビジネスモデルイノベーション研究会
- 新規事業開発研究会
- SDGsビジネスモデル研究会
- アントレプレナー&スタートアップ研究会
- ライフスタイルビジネス研究会
- ヘルスケアビジネス成長戦略研究会
- 稼ぐ観光・地域活性化モデル研究会
- 教育・学習ビジネス研究会
- 『成長M&A』実践研究会
- ホールディング経営研究会
- 尖端技術研究会
- ナンバーワンブランド研究会
- "刺さる"プロモーション研究会
- DX研究会
- 戦略CFO研究会
- ミッション・ビジョン経営研究会
- 人事研究会
- 戦略採用研究会
- 人と組織のためのHR研究会
- 生産性カイカク研究会
- 経営の見える化研究会