少子高齢化による労働力不足と労働環境や産業構造の変化に対応できていないことが労働生産性を下げてしまう主な要因。 就職活動において、業務内容、給与・昇給・昇格に続き、勤務時間・所在地は3番目に重視されており、良い人材を獲得するためにも生産性向上は不可欠なテーマです。
生産性向上がなぜ進まない?
- 進まない理由1
-
少子高齢化にともなう、
労働生産性人口の著しい減少労働集約型の限界

- 進まない理由2
-
労働環境や産業構造の
変化に対応できない-
業務内容
顧客ニーズへの対応や社内マネジメント強化等、業務が積み上げ式で増える一方で見直しが行われていない。
-
ハード
生産性向上に寄与するIT機器やソフトウェアを利用しきれていない。
-
社風
マネジメント担当者による過去の「長時間労働成功体験」が幅を利かせ、業務を削減することは「サボり・悪である」と思われている。
-
そこで、
新たな労働力として
注目されているのがRPA
- RPAとは
-
「Robotic Process Automation」の略語で、
日本語に訳すとロボットによる業務自動化という意味。人間が行う業務の処理手順をあらかじめ操作画面上から登録しておくだけで、単純な事務処理をクラウドやブラウザ、 ソフトウェアなどさまざまなアプリケーションを使い、人間と同じように操作を行うソフトウェアロボットで、 労働人口の減少が懸念される中、人間に変わる新たな労働力として注目されています。

RPAを導入するだけでは、
根本的な業務改善には
ならない!
労働の質を改善し、
密度を濃くしていく必要があります。
業務の
見直し

RPAによる
自動化
業務を自動化することで、
ヒューマンエラーや業務負担を軽減できるのも
RPAのメリットです。
「RPAを活用した業務改善コンサルティング」
なら
現在の業務を可視化して整理。経営視点で業務改善をスピーディに実行し、RPA導入後も
運用・改善のトライアンドエラーで生産性向上に向けて手厚くサポート致します。
タナベ経営のRPAを活用した
業務改善コンサルティング
3つのポイント
-
業務洗い出しから
経営視点での業務改善を
サポート業務の可視化によりムリ・ムダ・ムラを発見。改善の実行までスピーディーに進めていく。
-
意思決定:
判断基準の明確化捨てる・改める・新しくする ごとに客観的な評価軸を設定し棚卸済みの業務を整理していく。
-
実行支援:
トライアンドエラー実行テーマを難易度・緊急度に応じて短期、中長期に区分。
短期的テーマは即実行しながら検証・改善のサイクルで成果を上げていく。
コンサルティング全体像


プラン一覧
- 業務改善
プラン名 | Lite | Value | Pro |
---|---|---|---|
対象工程 | フェーズI |
フェーズI |
フェーズI |
対象業務 |
1業務
|
1業務
|
5業務
|
- RPA導入
プラン名 | RoboRoid HITs | RoboRoid POC | RPA導入 |
---|---|---|---|
内容 |
RPA効果測定
|
POCによる概念実証
|
数あるツールから、自社に適したRPA導入を行います。
メールサポートや開発支援など、サポート体制も充実しています。
|
RPAを活用した業務改善コンサルティングについて、
より詳しく知りたい企業様はこちらよりお気軽にお問合せください。
RPAに関する資料は、こちらからダウンロードしてください。
資料ダウンロードはこちらパートナー先のご紹介

URL | https://www.worksid.co.jp/ |
---|---|
所在地 | 東京本社: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー23F 電話:03-6418-0800 FAX:03-6418-0810 |
設立 | 1999年7月19日 |
資本金 | 9,746万円 |
主要株主 | キューアンドエー株式会社 |
代表者 | 代表取締役 池邉 竜一(日本RPA協会理事) |
一般社団法人日本RPA協会
所在地 | 〒107-6013 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル |
---|---|
設立 | 2016年7月20日 |
代表理事 | RPAテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 大角 暢之 |
専務理事 | アビームコンサルティング株式会社 執行役員プリンシパル 黒島 浩一 KPMGコンサルティング株式会社 パートナー 田中 淳一 |
理事 | ワークスアイディ株式会社 代表取締役社長 池邉 竜一 ネットスマイル株式会社 代表取締役 齊藤 福光 |
RPAの得意分野
システムやExcelへのデータ入力、複数アプリケーションとの連携業務、ヒューマンエラーを起こしやすい業務など、 大量の定型作業が存在する業務において、業務効率化が見込まれるRPA。幅広い場面で活用されています。
-
システム
- ■請求書集約業務
- ■基幹システムからデータ抽出、
突合業務
-
オンデマンド
動画配信- ■競合情報調査業務
-
通信
- ■契約管理業務
-
広告
- ■契約データ集計、確認業務
- ■人事異動データ集計チェック、
メール通知
-
保険
- ■顧客管理業務
- ■保険料調査業務
-
卸売商社
- ■研修事業の数値集計業務
- ■各事業部、支店の研修工数の
集計業務
-
旅行
- ■コールセンターでの各種データ
集計業務
- ■コールセンターでの各種データ
-
リース
- ■顧客企業ごとの請求書作成業務
-
インターネット
関連- ■競合価格調査、変更業務
-
新電力関連
- ■発電量の集計業務
-
流通小売
- ■ブログ、SNS投稿監視業務
- ■各店舗からの備品発注受付、
発注業務
-
BPO
- ■経費精算データの照合、
交通費判定業務
- ■経費精算データの照合、
-
アパレル
- ■商品受注業務
- ■売上集計業務
-
人材
- ■勤怠票督促メール業務
- ■求人情報クローリング業務
-
通販
- ■複数サイトでの商品在庫連携
- ■画像変更業務
その他、様々な業界で活躍中。
導入実績:200社以上(BizRobo/WinActorともに)
RPAを活用した業務改善コンサルティングについて、
より詳しく知りたい企業様はこちらよりお気軽にお問合せください。
RPAに関する資料は、こちらからダウンロードしてください。
資料ダウンロードはこちら