D2C事業立上げに向けた
商品開発&ECサイト構築
支援コンサルティング
~事業&商品開発からECサイト
構築までトータルにご支援~
D2C事業立上げに向けた
商品開発&
ECサイト構築支援とは
D2Cとは、「Direct to Consumer」の略で、”消費者に対して製品を直接的に販売する”というビジネスモデルのことです。
タナベ経営のD2C事業立上げに向けた
商品開発&ECサイト構築支援では自社の
成長ビジョンに即した
事業戦略・
商品戦略の設計から、D2Cモデルの
立上げまでトータルサポート。
また、「仕組を作って終わり」ではなく、
提携先開拓やマーケティング監査、
ECサイトの運営方法といった
ノウハウを
社内に蓄積する(=自社でできるようになる)ゴールを設定し、ご支援いたします。
D2C(Direct to Consumer)の
可能性
コンタクトレスな環境下において、市場規模はますます拡大しており、
利用者に直接価値を訴求できるD2Cチャネルの開拓は今後ますます活発化してゆく事が予想される。

D2C(Direct to Consumer)
コンセプト設定の重要性
D2C事業を開発する目的は
大きく7点挙げられます。
目的により戦略設計、資源配分が変わるため、まずは自社にとっての
最適な事業開発コンセプトの設定が求められます。
D2C事業立上げの
期待効果
貴社の事業課題に
即した最適プランを
ご提案します
装置型+α
(例えば)小売店は、店舗を確保
しなくて
良くなる(出展を
必要としない
顧客獲得
手段が増える)
現商圏+α
全国(全世界)から直接注文を
受けられる
販売時間+α
ECサイトで24h365日が
営業時間
マーケティング
プラットフォーム
購買動向や行動解析が次の
開発や販促につながる
ブランド
コミュニケーション
利用者とのコミュニケーション
を通じてブランド価値が
高まる
リピート購入
定期購入
一度購入すればその後は毎回
簡単決裁でリピート
サプライチェーン
ショートカット
中間マージンもかからず
コストカットが実現
コンサルティングの全体像
ポイント
①D2C事業の事業計画立案と商品開発&量産化のための製造提携先開拓ノウハウのご提供
②販促カレンダーおよびマーケティング監査機能の保有
③ECサイトの構築と運営ノウハウの保有→ノウハウが社内に残る形でのコンサルティング支援
事前準備 | 事業・商品開発からの D2C事業立上げプラン |
ターゲット商品決定後の D2C事業立上げプラン |
---|---|---|
(1)ご契約 | ● | ● |
(2)貴社資料のご用意 | ● | ● |
STEP.1 戦略立案フェーズ | 事業・商品開発からの D2C事業立上げプラン |
ターゲット商品決定後の D2C事業立上げプラン |
---|---|---|
1.キックオフ | ||
(1)総合インタビュー | ● (1ヵ月目) |
● (1ヵ月目) |
2.ターゲット商品カテゴリの調査およびD2C事業参入に向けたビジネスモデル分析 | ||
(1)マーケット規模と今後の動向 | ● (1~2ヵ月目) |
× |
(2)D2C市場動向と参入ステップ研究(成功事例) | ● (1~2ヵ月目) |
× |
(3)参入可能性の検討(商品形態・組み合わせ・素材価値) | ● (1~2ヵ月目) |
× |
3.ターゲット商品カテゴリにおける事業モデルと事業計画の設計 | ||
(1)ターゲット確定 | ● (3ヵ月目) |
× |
(2)商品コンセプト立案 | ● (3~4ヵ月目) |
× |
(3)商品コンセプトディスカッションとブラッシュアップ | ● (3~4ヵ月目) |
× |
(4)ターゲット、利用シーンの深堀・調査・ヒアリング※1 | ● (3~4ヵ月目) |
× |
(5)新規事業計画書の立案とブラッシュアップ | ● (4~5ヵ月目) |
× |
4.戦略検討会 | ||
(1)分析結果と事業モデルについてのディスカッション&コンセンサス | ● (5カ月目) |
● (2カ月目) |
STEP.2 実行支援フェーズ | 事業・商品開発からの D2C事業立上げプラン |
ターゲット商品決定後の D2C事業立上げプラン |
---|---|---|
1.D2C事業の推進(合同プロジェクトによる商品化とECサイト構築) | ||
(1)商品スペックの検討 | ● (6ヵ月目) |
● (3ヵ月目) |
(2)メーカー検討・選定(製造・包材) | ● (6~7ヵ月目) |
● (3~4ヵ月目) |
(3)HPおよびECサイト構築検討(受発注システムの検討・決定) | ● (6~7ヵ月目) |
● (3~4ヵ月目) |
(4)社内業務オペレーションの構築 | ● (6~9ヵ月目) |
● (3~6ヵ月目) |
(5)商品スペック・パッケージ&キービジュアルの試作検討(スペック確定)※2 | ● (6~9ヵ月目) |
● (3~6ヵ月目) |
(6)消費者調査(コンジョイント分析等)※3 | ● (7~8ヵ月目) |
● (4~5ヵ月目) |
(7)量産化アドバイザリー(製造委託先・パッケージ) | ● (7~8ヵ月目) |
● (4~5ヵ月目) |
(8)プロモーション施策・販促カレンダーの策定 | ● (7~9ヵ月目) |
● (4~6ヵ月目) |
(9)HPおよびECサイト作成(デザイン・撮影・コーディング)※4 | ● (9~11ヵ月目) |
● (6~8ヵ月目) |
(10)ECバックオフィス業務教育 | ● (10~11ヵ月目) |
● (7~8ヵ月目) |
(11)ブランディング・プロモーション支援※5 ※6 | ● (11~12ヵ月目) |
● (8~9ヵ月目) |
2.最終報告会 | ||
(1)最終報告の実施 | ● (12ヵ月目) |
● (9ヵ月目) |
下記は別途費用が発生します。
※1…絞り込んだターゲットに対してモニター調査、ヒアリング。ニーズの明確化を図る(外部調査会社を使用する場合は別途費用)
※2…チーム内での検討から、テスト販売も行う(デザインをペルソナに見ていただく場合も有り(別途費用))
※3…価格妥当性グループインタビューでコンジョイント分析等(別途費用)
※4…HP/ECの立上げ支援(制作費別途)
※5…ブランディング・プロモーション支援ターゲットへの認知拡大方法検討・実行支援(販促媒体、広告宣伝など)(一部実費別途)
※6…テストマーケティングの実施(別途費用)
D2C事業立上げ支援コンサルティングは、
お客様のご要望に応じて、
最適なプランをご提案させていただきます。