
戦略構築の理論と実践による、
戦略推進力の向上

中期ビジョンとロードマップの
作成による、
経営意識と全社視点の醸成

受講者への個別アドバイスによる、
自社の戦略課題の解決
ミッション・ビジョンを
実現する戦略を
デザインするリーダー
多くの社会課題が生まれ、10年先が見通せない現代において、
ミッション・ビジョンの重要性が大きくなってきています。
大事なのは、ミッション・ビジョンの"実現に向けた"戦略を
デザインすることができる幹部メンバーの存在です。
このスクールでは、部門マネジメントから視点を上げ、
全社的な視野でトップとディスカッションできるような
「戦略リーダー」を育成することで、自社の変革を促します。
-
高収益構造をデザインするビジネスモデル
経常利益率10%を実現する収益構造改革激変する経営環境への対応が求められる今、自社は何を残し、何を変えるべきか。収益力を高める条件を見究め、高収益化に向けたビジネスモデル革新のヒントを探ります。 -
ナンバーワンブランドを実現する成長戦略
自社の顧客価値を見直すビジネスにおける価値観が変わる今こそ、自社のミッションを再確認し、真の顧客価値を追求するタイミングです。ナンバーワンブランドを実現するためのポートフォリオの最適化、成長を加速化するビジネスモデルの設計が求められます。 -
経営環境ととるべき基本戦略を学ぶ
(経営戦略セミナーに参加)来期の経営方針を考える激変する経済環境の中で、我が社はどんな手を打つべきか?経営者とともに経営環境やテーマ別対策の骨子をインプットし、具体策を一緒に考えることで、今後の成長シナリオに向けた多くのアイデアが生まれます。
-
戦略型組織とチームビルディング
ミッション・ビジョンを実現する組織デザイン戦略が変われば組織も変わる。新しい戦略を実現するためには、組織デザインの見直しが必要であります。ワークスタイルの変化や事業の多様化に対応し、生産性を向上させる強い組織づくりが重要です。 -
戦略推進力を高める経営システム
ビジョンマネジメントの徹底経営トップからの権限委譲や、価値判断基準のアップデート等、体制や制度を見直す。経営システムとして、DXや人事・人材育成などを検討することで、ビジョンマネジメントを強化します。 -
持続的成長に向けた事業ビジョン
新しい未来に向けた中期ビジョンファーストコールカンパニーとして持続的に成長するためには、新しい価値観・視点のビジネスモデル、未来を創るビジョンが必須。自ら描いたビジョン推進計画をご発表いただき、経営に活かします。
-
経営戦略セミナー
これからの世界と日本の経済動向を踏まえ、創業60年を超える経営コンサルティングファームだからこそできる、次年度の経営環境の予測。そこからとるべき戦略の基本方向と打つべき具体策を提言するセミナーです。カリキュラムの第3回で参加し、今後の展望を見据えるきっかけにしていただきます。 -
100年先も一番に選ばれる会社=「ファーストコールカンパニー(FCC)」が集う場、「FCCフォーラム」のテキストを配付、動画を配信します。FCCのモデル事例を共に学び、経営者としての視点を磨きます。
-
戦略構築のノウハウが
つめ込まれた
オリジナルテキスト創業から60年以上培ってきた経営コンサルティングのノウハウを、余すところなく注ぎ込んだオリジナルテキストをもとに講義を行います。
基本講義
基本知識だけでなく、コンサルティング事例を交えた実践に結びつく講義を、各回のテーマに応じて行います。中期ビジョンを構築できる戦略リーダーになるための理解を深めます。
グループワーク
有名企業をモデルにした事例や、コンサルティング事例のケーススタディをもとに、チームに分かれてディスカッションを行います。問題の本質を把握し、的確に判断してゆく能力を習得。さらにワークブックを使って自社の戦略に落とし込むことで、より実践的な学びへと繋げます。
アカウンティング講座
戦略リーダーに不可欠な計数知識として、「キャッシュフローと資金繰り」「事業の損益分岐点」「中期経営計画の作り方」などを学びます。それらの内容はワークブックを通じて自社へ反映し、事業戦略・計画の作成に活用します。
持続的成長に向けたビジョンロードマップ
6ヵ月間かけて各回の「ワークブック」を作成し、自社の中期ビジョンの計画書として戦略構築から実行までの具体的な成長プロセスをロードマップに策定します。最終回では「ビジョンプレゼンテーション」として発表し、戦略リーダーとして今後どのように自社を導いていくのかを明確にします。
適性検査で自己分析
人間関係や仕事面の考え方など、個人の性格特性と行動の特徴を多面的、かつ客観的に把握できる適性検査。事前に自身の特性を知ることで、より有意義に学びを取り込むことができ、業績に直結する思考の変革を促します。
戦略コンサルタントアドバイス
戦略コンサルタントがスクールを通じて、受講者の悩みや課題だけでなく、貴社の経営課題に対してもアドバイスをいたします。
基本スケジュール
-
- オリエンテーション
- 基本講義
- 昼食
- グループワーク
「戦略ディスカッション」 - グループワーク「戦略ディスカッション」
全体発表と講評 - アカウンティング講座
- 2日目のご案内
-
- オリエンテーション
- グループワーク
「ケーススタディ」 - 昼食
- グループワーク
「ケーススタディ」つづき - グループワーク「ケーススタディ」
全体発表と講評 - 次回のご案内
-
※第1回・第6回の1日目に夕食会を行います(終了は20:30を予定しています)。ただし、状況により実施できかねる場合がございます。
※カリキュラム・スケジュールは変更となる場合がございます。予めご了承ください。
-
戦略リーダーとして、ビジョン構築から、事業計画作成までの流れを体感でき、おおいに参考になりました。
製造業/経営戦略室 室長(40歳)
-
目先の業績だけでなく、長期的・全体的な事にも目を向けるようになった。人材育成の大切さを意識するようになった。
不動産業/取締役(51歳)

学習・実践を繰り返す長期反復学習で
「元の状態に戻らない」徹底したサイクル・メソッド。
セミナーに行ったその直後だけ実践し、数ヵ月後には受講前に元どおり...ということはよくあること。このスクールでは受講の学びを貴社の現場で実践し、検証して課題解決を見出すプロセスを各回で繰り返すことで、戦略リーダーとして必要な能力が実践に即してしっかりと身に付きます。
貴社の育成担当者と連携し、受講生の成長をサポート
タナベ経営オリジナルの「ワークブック」を活用して、貴社の育成担当者と連携し、受講生の成長をサポート。貴社・受講生・コンサルタントの三位一体で「サイクル・メソッド」の定着を促し、より密度の高い学習を実現します。

コンサルタントが貴社を訪問し、直接ご報告
コンサルタントが貴社に伺い、受講生の研修内容や受講状況をご報告いたします。本人の特徴(良い点と課題)に加え、成果物と今後の指導ポイントを合わせて、人材成長と会社貢献の視点から、育成アドバイスをいたします。
デジタルツールを活用した効果的な育成
スクール中はオンライン学習ツールを活用。予習・復習・自己啓発だけでなく、ツールを使って受講生同士やタナベ経営講師とコミュニケーションを行うことで、より自発的で効果的な学習が可能となります。さらに、セミナー修了後は学習プラットフォーム「FCCAcademy Cloud」のアカウントを付与。学びの定着につながる動画コンテンツが1年間視聴出来ます。
資料ダウンロード
コミュニケーション
アンケート
カリキュラムに合わせた予習
復習用動画コンテンツ
※デジタルデバイス(PC・スマートフォン・タブレット等)をスクール中に活用する場合がございます。必須ではございませんが、ご用意いただくとより効果的な学びが得られます。